東卓NEWS
その他のお知らせ
会員登録のよくある間違い・ご質問について
(公財)日本卓球協会および(一社)東京卓球連盟の会員登録におきまして、例年よくある間違い・ご質問を下記の通りまとめました。
登録申請前にご確認いただけますと幸いです。
【東京都でよくある間違い】
①備考欄2が昨年度のまま(もしくは空欄)になっている
既に会員IDを取得している方の備考欄2を、登録申請時に変更をしても、
入力内容が適用されない仕様となっております。
登録申請完了後直ちに「個人会員の一括登録」から該当者を選択し、「登録内容の変更」より行ってください。
登録内容が変更されますと、すぐに情報が反映され、申請先にもその情報が反映されます。
※承認後の備考欄2変更は認めておりません。ご注意ください。
②チームの所属数が0名
申請が途中で終わってしまっている状態です。
チームの申請後、画面を閉じずに「個人会員の一括登録」より、選手・役職者の申請を行ってください。
③1つのアカウントで個人登録を複数名する
個人登録の場合は、選手1名につき1アカウントで行ってください。
2人目以降を申請する場合は、新規登録より進めてください。
④1つのアカウントで男子チームと女子チーム
上記③と同様に、別々のアカウントが必要です。
○○クラブ(A)、(B)…といった複数チームでない限り、この方法にて申請を行ってください。
⑤B会員登録料の支払いをA会員と同時にする予定
A会員選手が各チームにつき、4名以上であれば問題ございませんが、
3名以下の場合は、B会員の入金確認後にA会員を承認いたします。
先に、B会員のお支払い手続きを行ってください。
⑥「下記の会員ではありませんか?」とエラーになり、同一人物だったが別人として登録を行った。
会員IDは1人につき生涯1つです。新しい番号が付番されてしまうため、別人として申請を進めることは絶対にしないでください。
複数チームに所属する場合(C会員と中体連、役職者と選手等)は、必ず先に登録を済ませたいチームから登録申請を行ってください。
所属済となってから、別のチームにて登録申請を進めるようにお願いいたします。
【東京都でよくあるご質問】
Q1.申請が承認されません。いつ承認されますか。
A1.承認作業は支部担当者および東卓事務局員が目視による手動で行っており、
東卓事務局では休日・祝日は承認作業を行っておりません。
申請から承認までにかかる日数は申請支部により異なりますが、平均10日程度のお時間をいただきます。
締切日が近づくにつれて申請が混み合いますため、余裕を持った申請にご協力をお願いいたします。
Q2.備考欄2を正しく入力したのに、備考欄2に不備があると却下されました。
A2.登録申請時に入力をしても、内容が反映されません。上記よくある間違い①をご参照ください。
Q3.東京都の郵便番号なのに、「郵便番号が加入先の都道府県と一致しないため登録できません」とエラーになってしまいます。
A3.学校や勤務先等、事業所の個別郵便番号ではなく、所在地の郵便番号を入力してください。
例:日本郵政の郵便番号の場合、個別郵便番号「100-8798」ではなく、
所在地である「東京都千代田区霞が関1丁目」の郵便番号「100-0013」を入力
Q4.役職者はチームに必ず登録しなければいけませんか。
A4.一般のクラブチームであれば、必須ではございません。
全日本クラブ選手権大会や全国ホープス大会等の全国大会団体戦(予選含む)で、監督もしくはコーチをされる方が必要な登録です。
出場を予定されているチームは、必ずお手続きください。
大会ごとに登録期限がございますので、締切日は各大会要項にてご確認ください。
Q5.新年度からチームを移籍するのですが、会員IDが分かりません。
A5.個人情報となるため、会員IDを当連盟からはお伝えいたしかねます。
旧所属チームのチーム責任者さまにお問い合わせください。
会員登録システムのマイページ「個人会員登録出力・個人会員一覧Excel出力」より、所属年度を該当年度に変更しご確認ください。